蔵王ライザスキー場
蔵王ライザスキー場は標高1060mから1446mまでに広がるスキー場です。
こじんまりとしたスキー場ながらアルペンスキーはもちろん、スノーボード、山スキー、テレマーク、クロスカントリースキー、スノーシュー、子供専用のスキースクールなど雪世界を楽しむさまざまな要素を備えたスキー場です。
樹氷ができる頃、標高1446m、LIZAペア 2リフト を下りた所からは、様々な顔をした樹氷のメルヘンの世界が広がります。
ペンションの近くにはSAJ公認3キロのクロカンコースがあります。
ゲレンデ周辺ではスノーシューの散策が楽しめ、静かなミズナラやブナ林に入るとまるで別世界・・・心の隅々まで洗われるような気がします。2月に入るとライザアウトドアスクール主催のかんじきトレッキングも開催され、樹氷の間をぬっての散策も楽しめるようになります。2月後半になって雪がしまってくると、スノーシューを使ってのお釜見物(状況がよければつぼ足でも)や、山スキーやテレマークスキーを使っての蔵王スキー場までのツアーも可能になります。
蔵王スキー場黒姫ゲレンデには車で20分で行けます。黒姫ゲレンデからは連絡通路を通って蔵王全山に行くことができます。
蔵王ライザスキー場は、1300台分の駐車場があります。スノートレッキングコース、クロカンコースはこちらからどうぞ。
蔵王ライザスキー場への交通について
列車の場合 山形新幹線、かみのやま温泉駅からは無料シャトルバス、ホワイトエコー号をご利用下さい。時刻表はアクセスのページを御覧ください。
タクシーは上山駅前から30分ほどです。車の場合、山形自動車道 山形蔵王IC~R13 上山から蔵王エコーラインで、又は東北自動車道福島飯坂IC~R13 上山から蔵王エコーラインで坊平高原までお越し下さい。詳しくはアクセスのページをご覧下さい。蔵王坊平から先(ライザスキー場~宮城蔵王スキー場の間)は冬期通行止めです。宮城県側には通り抜けできませんのでお気をつけ下さい。
ライザスキー場 information


今シーズンのスキー場開きは2024年12/20です。当日リフト無料!(クワッドリフトのみ運行)
2025年3月23日CLOSE。
ゲレンデガイドは、こちらをご覧下さい。
ご利用ガイドは(営業時間、リフト料金等)、こちらをご覧ください。
ゲレンデ直結駐車場は平日無料。1/4~3/9の土日祝は1台1.000円(open7:00)です。
(注)ライザレンタルショップでは、今シーズンもコロナ感染予防のため、手袋、帽子、ゴーグルなどの小物のレンタルはしないそうですのでご注意下さい。

大会スケジュール
大会前日にコースの準備を行っている場合があります。
SL大会は青い鳥コース、その他の大会ではカモシカコース・青い鳥コースを使用します。
クロスカントリースキー大会(CC)は園地のクロカンコースにて行われます。 

スマホ ⇔

2025年大会スケジュール(2024年10月1日現在)
1/13(月)~1/16(木)山形県総合クロスカントリースキー大会
2/1(土)~2/2(日)FISライザSL大会
2/16(日)上山市民スキー大会
2/8(土)~2/9(日)スキークロス大会(大会名未定)
SAJ 蔵王ライザアルペン大会
3/21(金)~3/23(日)坊平高原FISスプリングカップCC

 

野口ペンションスキー情報


レンタル料金
(野口ペンションにお泊りの方が対象です)

アルペンスキー 半日、1日とも(税込み)

  大人 子供
セット 2.800円 1.700円
スキー板 1.700円 1.200円
スーキ靴 1.700円 1.200円
 
 
 
 
❆ 冬の楽しみ ❆
スノーシューやカンジキなどで ふわふわ雪を歩くのも楽しいですよ!
坊平web仲間で作ったスノートレッキングコースのご案内はこちらからどうぞ!

晴れの日ばかりではないけれど、新雪を踏みしめて刈田岳に着いた時はやはり嬉しい

天候に恵まれて360度のパノラマ熊野岳。時間があればブナの巨木に会って帰りましょう。

蔵王のお釜

刈田岳からは、空が澄んでいる時は太平洋が見えます。

お釜が見える稜線までは、テレマーク、山スキー、スノーシューなどで・・・春、雪が締まってくれば、皆の歩く跡を辿ってツボ足でも行けます。
 

刈田岳~熊野岳~蔵王スキー場までのスキーツアーコースはこちらをご覧下さい。

 

ライザスキー場から野口ペンションまで、スキーorスノーシュー等で帰って来る時のルート